そもそも接骨院って何?

整骨院、整体、整形との違いは?

整骨院、整体、整形との違いは?

全部「整」っていう字入ってるからややこしいですよね。けど実は整骨院と接骨院は同じものなんです。

-え、そうなの?

柔道整復師という国家資格を持って運営しているのが接骨院・整骨院。整体は資格は特にいりません。整形はドクターなので国家資格ですね。

-できることはどう違う?

整体はコリをほぐしたり身体の歪みを整えたりとか。そういう内容なので保険は使えないんですよね。
整形の強みは、やっぱり病院なのでレントゲンやMRIが撮れます。なので「骨折してるね」とか「これはぎっくり腰だね」とかの断定ができます。
接骨院はレントゲンとか撮れないですけど、症状に合わせて効率よく回復させるための手技を得意としています。外傷性、例えば事故とか捻挫、肉離れ、そういう怪我においては保険が使えるケースも結構あるんですよ。(※保険対応可能かどうかは接骨院により異なります)


    まとめ
  • 「整骨院と接骨院は同じもの」
  • 「接骨院と整形は国家資格、整体は資格不要」
  • 「病状断定できるのは整形、治すのが得意なのは接骨院、体をほぐすのなら整体」


どういう時にどれを選べば良い?

どういう時にどれを選べば良い?

単純に肩が凝ってるとかなら「整体行こうかな?」ってパッと思う人が多いと思うしそれでも良いんですが、実は接骨院も得意分野だって知ってました?

-え、そうなの?

接骨院は人体構造のエキスパートですからね。「どうしてコリが発生しているのか」「どこをどうすれば解消されるのか」とかは当然知ってるわけです。
ですので、まずは一度接骨院に行ってみることをお勧めしますよ。

-骨折とか捻挫とか腰痛とかは?

歩けないとかパンパンに腫れてるなら、整形でレントゲンなりMRIなり撮ってもらうと良いですね。
手技もしてくれるところもたまにあるみたいですが、回復に向けてのアプローチに関しては接骨院のほうがよりじっくり丁寧にやることが多いのは確かだと思います。早期回復を目指すなら接骨院、ということですかね。
他にも「こんな症状の時は接骨院アリだよ!」というのをまとめていますので、そこも是非チェックしてみてください。


    まとめ
  • 「歩けない、パンパンに腫れてる、ならまずは整形へ」
  • 「あとは大体接骨院でOK!」


接骨院多すぎない?

接骨院多すぎない?

いやもう、ほんとそう!
昔はそんなことなかったんですけど、ある時規制緩和で学校がどーん!と増えて、柔道整復師の有資格者がそれに伴ってどーん!と増えて、接骨院もどーん!と増えた(笑)

-それは良いこと…?

良し悪しですねーこれは。
平成28年のデータになりますけど、京都だけで5,000件近くあるんですよ。コンビニよりはるかに多いっていうのは、いくらなんでも(笑)
この中から良い接骨院を探し当てるっていうのは、患者さんにしてみたら結構な負担だと思います。

-ほんと、そんなに多いとどこ選んでいいやら…。

そう、だからこうやってウチなんかは患者さん目線のFAQ作ってその助けになれればと思ってるんです。「接骨院ってたくさんあるけど、どういうとこで何が良いかとか良く分かんないよね」って言う人を少しでも減らしていきたいですね。


    まとめ
  • 「接骨院はめちゃくちゃたくさんある!」
  • 「選び方とかはこのFAQを読んでね!」


接骨院同士の違いはある?

接骨院同士の違いはある?

やってる内容自体は大差ないことが多いですね。
置いてる機械が違ったり、それゆえのメニューのあるなしっていうのはありますけど、あんまり目立って差別化したり特化したりっていうのは見かけないかなぁ。
あ、保険がきく接骨院ときかない接骨院っていうのはありますかね。

-こんなにたくさん接骨院あるのに、違いはあんまり無い?

人体理論に基づいてやってることなので、施術で違いは見せにくいのは確かなんです。もちろん腕の良い悪いはありますけど、それは患者さん自身体験してみないと分からないことですから、パッと見で分かる接骨院同士の違いとかとなると難しい。
それに加えて数が多いので、良い接骨院を探して転々とされる方が多いとは聞きますね。

-あい接骨院も違いはあまり無いの?

ウチはその中では割と違いを打ち出してるほうじゃないですかね。そもそもオーナーが元プロ野球選手で「自分が怪我で苦労したから」っていう想いで立ち上げられた接骨院ですから、院としてもスタッフとしても「患者さんに楽になって欲しい!」っていう気持ちが純粋に強いんです。
具体的な内容については、FAQの「あい接骨院ってどういうところ?」のカテゴリを是非見てみてほしいです。


    まとめ
  • 「違いが無いところがほとんど!」
  • 「あい接骨院は怪我に苦しんだ元プロ野球選手がオーナーだから、回復への熱量が大きい!」
  • 「詳しくは【あい接骨院ってどういうところ?】のカテゴリへ!」


接骨院はどうやって選ぶ?

接骨院はどうやって選ぶ?

保険がきく・きかないは大きいので、それは一つの判断基準にしても良いと思います。それ以外だと違いを打ち出しているところがあんまり無いので確かに難しいですね…。

-結局は雰囲気や口コミ?

接骨院はそれが多いですけど、それを基準にしちゃう怖さもあるんです。
雰囲気が合うか合わないか、施術による効果が大きいか小さいかとかはもちろん接骨院や担当する先生によっても違ってきますが、患者さんの個人差もあるんです。なので、「あそこは駄目」というのを聞いたからといって全ての人にとって「駄目」とは言い切れない。逆もしかりです。

-先生が患者ならどうやって選ぶ?

僕ならその接骨院自体の信念を見ますかね。
単に「楽になれますよ」って言うだけじゃなくて、患者さんのことをどれだけ考えて取り組んでくれるのか?というのを重視すると思います。
それがしっかり伝わってくる接骨院は知識も技術も信頼できるな、と。


    まとめ
  • 「保険のきく・きかないはチェックしよう!」
  • 「体感は個人差があるから、他人の意見は参考程度に」
  • 「その接骨院の信念がきちんと伝わってくるところがお勧め!」


FAQトップへ